カブスカウト活動は、小学校3年生の4月から小学校5年生までの少年少女を対象としています。
2025年4月6日(日) 上進式 並木公民館
カブ隊からボーイ隊に4人上進し、ビーバー隊からは3人が上進してきました。
また、新たに1名が入隊したので、人数は昨年度と変わらず、2025年度の活動が始まりました。
今年度も、まじめにしっかり、カブ隊のさだめを守って活動します。
2025年3月2日(日) 市内ハイキング 福祉センターから川越道緑地古民家園
今日は市内ハイキングで福祉センターから、立川市の「川越道緑地古民家園」まで、往復9キロ近くを歩きました。
古民家園では、古くてきれいなお雛様が飾られていました。また、囲炉裏を囲んで皆で温まりました。
2025年2月16日(日) BP祭 福祉センター
今日はボーイスカウト活動の創立者であるBaden-Powell卿(BP)の誕生日(2月22日)を記念してBP祭を行いました。Baden-Powell卿の肖像画に向かって、みんなでカブ隊のやくそくとさだめを唱えました。
ビーバー隊、ボーイ隊、ベンチャー隊の仲間と一緒に「世界の総長」、「備えよ常に」などの歌を歌いました。
アメリカに留学していた、ベンチャー隊の先輩から留学生活についてお話を聞きました。パインウッドダービーに参加した自作の車が帰ってきました。
2025年2月2日(日) 基本訓練 並木公民館
今日は並木公民館で基本訓練でした。先週のパインウッドダービーの表彰がありました。
再来週のBP祭に向けて、カブ隊には「さだめ」を復習したり、「世界の総長」、「備えよ常に」などの歌の練習をしたりしました。
2025年1月26日(日) パインウッドダービー 地区予選 国分寺4小
今日はパインウッドダービーの地区予選でした。苦労して作った車が無事、レースに参加できました。
結果は大健闘でした。お昼は会場の隣の武蔵国分寺公園で持参のスカウト弁当を食べました。
来年も一生懸命頑張ります。速さだけでなく、デザイン賞も狙います。
2025年1月19日(日) 百人一首&餅つき大会 並木公民館
今日は新年会でした。ビーバー隊、ボーイ隊と一緒に楽しみました。
お正月らしく、百人一首、坊主めくりを楽しみ、餅つきもしました。
ついたお餅は、お雑煮、お汁粉で頂きました。
2024年12月22日(日) クリスマス会 福祉センター
今日はクリスマス会でした。ビーバー隊、ボーイ隊と一緒に楽しみました。
ビーバー隊はキャンドルサービスと歌、オリンピックに因んだ出し物、カブ隊はマジック、ボーイ隊は「アンノウンスカウト」の劇を披露しました。
保護者とリーダーで「行商人」の出し物を行いました。その後には、クリスマスプレゼントの交換をし、おやつとお茶を皆でいただきました。
2024年12月15日(日) パインウッドダービー準備 福祉センター
パインウッドダービーの準備を行いました。キットをもらい、車のデザインを考えました。
その後で、来週のクリスマス会に向けて、ソングとマジックの練習をしました。
最後に先月参加した南武蔵野地区カブラリーの参加賞(缶バッジ)をもらいました。
2024年11月24日(日) 地区ラリー 野川公園&武蔵野公園
南武蔵野地区カブラリーに参加しました。
「クーベルタン男爵」の挨拶の後、野川公園と武蔵野公園を巡る「カブリンピック」があり、我が国分寺第2団は去年に続き、大健闘しました。2組とも全9ポイントの関門を時間内に完全攻略しました。
カブリンピックの後は、100人を超える南武蔵野地区のカブスカウトと交流できました。
2024年11月17日(日) 団ラリー 野川公園少年キャンプ場
秋空のもと野川公園少年キャンプ場で国分寺第2団の誕生を祝う団ラリーを行いました。
手旗信号の練習などをした後は、ボーイ隊の先輩たちが用意してくれたカレーやデザートを頂きました。
午後は保護者、ボーイ隊、ビーバー隊のみんなと楽しいゲームをしました。
アメリカ留学から帰国した先輩スカウトも顔を出してくれました。
2024年10月20日(日) 地区ラリー準備 福祉センター
今日はイベントとの重複や体調不良で欠席者が多く、参加スカウト1名、リーダー4名の活動でした。
地区ラリーを控えて、ソング、歩測、ロープ、国旗の扱い、手旗信号などの訓練を行いました。
2024年10月6日(日) 赤い羽根共同募金 国立駅北口前
国立駅北口で赤い羽根の共同募金活動を行いました。
国立駅南口で募金活動をしていた国立第1団とも交流しました。
2024年9月15日(日) 組替えと基本訓練 福祉センター
今日は、組替えをしました。新しい組長、次長の元で整列の練習を行いました。
ボーイスカウトから先輩がデンコーチとして来てくれて、ロープワーク、ソング、整列の指導をしてくれました。
2024年9月8日(日) 歴史講話と清掃奉仕 武蔵国分寺跡
今日は、武蔵国分寺跡で国分寺第1団やガールスカウト東京97団の皆さんと一緒に、国分寺市の学芸員さんから歴史講話(テーマ:武蔵国分寺跡を探検しょう!)を伺いました。
その後で、武蔵国分寺跡の周辺で清掃奉仕を行いました。
最後にご褒美の「ガリガリ君」を頂いて、みんなで食べました。
2024年9月1日(日) 夏キャンプ報告会とキャンプファイヤー 福祉センター
今日は、福祉センターでビーバー隊やボーイ隊と一緒に夏キャンプの報告会と、室内での(火を使わない)キャンプファイヤーを行いました。
夏キャンプに参加できないビーバー隊もキャンプファイヤーの雰囲気を味わいました。エールマスターの指揮のもと、大変盛り上がりました。
2024年6月2日(日) 基本訓練 福祉センター
今日は、福祉センターで夏キャンプに向けて基本訓練を行いました。
国旗の扱い方、ラジオ体操、ロープワーク(巻き結び、角縛り)などを練習しました。
2024年5月26日(日) 歴史講話と清掃奉仕 武蔵国分寺跡
今日は、武蔵国分寺跡で国分寺第1団の皆さんと一緒に、国分寺市の学芸員さんから歴史講話「聖武天皇のお話」を伺いました。
その後で、武蔵国分寺跡の周辺で清掃奉仕を行いました。
途中歩いた「お鷹の道」ではカルガモを見つけました。最後に武蔵国分寺公園で集合と整列の訓練を行いました。
2024年5月12日(日) 基本訓練 福祉センター
今日は、福祉センターで基本訓練を行いました。インターネットで国分寺第2団のウェブページを見て、見学に来てくれたお友達もいました。
屋外で集合や整列の訓練をした後、屋内でロープワークの訓練をし、最後に次回のカレーライス作りの献立について話し合いました。
2024年4月21日(日) ゲーム大会 窪東公園
今日は、窪東公園でゲーム大会を行いました。カブスカウトに興味を持つ6人のお友達が参加してくれました。
防災グッズを題材にした「キムスゲーム(どんな物があったかを記憶して後で紙に書き出すゲーム)」や、「じゃんけんゲーム」、「『木とリス』ゲーム」など、色々なゲームをして楽しみました。
最後に、ボーイ隊が企画した「担架搬送リレーゲーム」でビーバー隊、ボーイ隊、ベンチャー隊の皆と盛り上がりました。
2024年4月7日(日) 上進式 並木公民館
新しい仲間が二人加わり、24年度の活動が始まりました。
桜が満開の汽車ポッポ公園や、北町公園に行きました。
遊具で遊んだ後、整列の訓練をしました。
2024年3月17日(日) 市内ミニハイク 福祉センター
今日はカブ隊としての今年度最後の活動でした。国分寺市内でミニハイクを行いました。行き先は「白明坂」、有名な新田義貞公に因んだ場所です。隊長に説明を受けてから二組に分かれて、地図を見ながら白明坂を目指しました。二組とも無事到着して史跡を説明する看板を読みました。
2024年2月18日(日) BP祭 福祉センター
今日はボーイスカウト活動の創立者であるベーデン=パウエル卿(BP)の誕生日(2月22日)を記念してBP祭を行いました。ベーデン=パウエル卿の肖像画に向かって、みんなでカブ隊のやくそくとさだめを唱えました。アメリカに留学している先輩スカウトの話をウェブで聞いて、質問をしました。
2024年2月4日(日) ハイキング 福祉センター
今日は市内ミニハイクの予定でしたが、雨模様でしたので、屋内でBP祭の準備等をしました。また、ビーバー隊から差入の豚汁とご飯を美味しく頂きました。
2024年1月28日(日) パインウッドダービー 地区予選
今日はパインウッドダービーの地区予選でした。苦労して作った車が無事、レースに参加できました。
残念ながら予選突破はなりませんでしたが、来年も頑張ります。
2024年1月21日(日) 餅つき大会 並木公民館
2団のビーバー隊やボーイ隊と一緒に並木公民館で餅つきを行い、お雑煮とお汁粉を食べました。
百人一首かるた取りも楽しみました。
2023年11月26日(日) 地区ラリー 野川公園
南武蔵野地区カブラリーに参加しました。
野川公園を駆け巡るポイントラリー(過去の世界スカウトジャンボリー開催国についてのクイズでポイントを競う)で、我が国分寺第2団2組は参加29組中、3位に入賞するなど健闘しました。
2023年11月19日(日) 団ラリー 福祉センター
国分寺福祉センターで団ラリーを行いました。
2団のビーバー隊やボーイ隊の前で、ロープワークを披露したり、カレーを作ってご馳走したりしました。
2023年10月1日(日) 赤い羽根共同募金 国立駅北口前
国立駅北口で赤い羽根の共同募金活動を行いました。
国立駅南口で募金活動をしていた国立第1団とも交流しました。
2023年9月17日(日) 基本訓練 福祉センター
夏キャンプも終わって、組替えをしました。
新たな組で、デンコーチとして来てくれた3人の先輩の指導の下、整列などの練習をしました。
2023年8月6日(日) 2023 夏季キャンプ 4日目 西湖湖畔『津原キャンプ場』
閉村式 初めての雨でした 自画像
津原キャンプ場 ありがとう!
津原キャンプ場 さようなら!
2023年8月5日(土) 2023 夏季キャンプ 3日目 西湖湖畔『津原キャンプ場』
野外料理 カレーライス 大営火出し物の練習 大営火
かまどでご飯とカレーを作りました。
とてもおいしかったです。
キャンプファイヤーでは、歌やみんなの出し物で楽しみました。
2023年8月4日(金) 2023 夏季キャンプ 2日目 西湖湖畔『津原キャンプ場』
早朝の西湖 ラジオ体操 旗開き 表彰カヤック 魚つかみ
一人一人がカヤックを漕いで西湖を横断しました。
2023年8月3日(木) 2023 夏季キャンプ 1日目 西湖湖畔『津原キャンプ場』
開村式 キャンプ場探検 小営火
暑かったけど天気には恵まれました。
2023年6月18日(日) ソング 福祉センター
仲間が新たに1人増えました。ボーイ隊からデンコーチが来てくれました。
夏キャンプに向け、『ソング』や『なわむすび』等を習いました。
2023年6月4日(日) 入隊式&なわむすび 福祉センター
2人の仲間が新たに入隊しました。
夏キャンプに向け、『なわむすび』を習いました。
2023年5月21日(日) 野外料理 福祉センター
カレーライス、おいしくできました。
後片付けも 全員 で しっかり きれいに しました。
2023年5月7日(日) 基本訓練 福祉センター
ボーイ隊からデンコーチとして3人の先輩が来てくれました。
整列などの練習、『やくそく』と『さだめ』 の指導などをしてくれました。
2023年4月16日(日) ゲーム大会 窪東公園
スカウト、お友達、保護者とゲームを楽しみました。
2023年4月2日(日) 上進式 並木公民館
新しい仲間も加わり、23年度の活動が始まりました。
2019年4月7日(日) 上進式・入隊式
ビーバー隊から4人のスカウトが上進、新しい仲間が増えました。
2019年3月17日(日) 野川探検
ブラタモリ風に野川沿いを国分寺から下流に・・・
2019年3月9日(土),10日(日) 八王子地蔵山キャンプ
熊スカウトは月の輪訓練を行いました。