ボーイスカウト活動は、小学校6年生の4月から中学校3年生までの少年少女を対象としています。
2025年4月6日(日) 上進式・出発式(並木公民館)
並木公民館で上進式・出発式を行いました。
カブ隊からボーイ隊に4名のスカウトが上進し、スカウトの人数が増えて、ボーイ隊は総勢13名となりました。
2025年3月27日~29日 合同春キャンプ(地蔵山野営場)
2泊3日で八王子市の地蔵山野営場でボーイ隊・ベンチャー隊合同春キャンプを行いました。
サイトでは、立木を利用した二本ロープ橋や立ちかまどを作ったり2日目には、付近の里山公園や高幡不動を中心にハイキングをしました。
2025年2月16日(日) BP祭(福祉センター)
ボーイスカウトの創始者BP(ベーデン・パウエル)の誕生月にちなみ、ボーイスカウトへの理解を深めるような活動をしました。
団全体集会では、「ちかいとおきて」を唱え、歌を歌いました。また、昨年アメリカ合衆国に留学していたベンチャースカウトから体験報告もありました。
2025年1月19日(日) もちつき・百人一首大会(並木公民館)
ボーイ・ベンチャー隊で行った百人一首大会は、得意なスカウトもいて、札が読まれるたびに皆一喜一憂し大変盛り上がりました。
沢山の保護者の皆さんがお手伝いをして下さり、楽しいもちつき体験とおいしいお餅を頂くことが出来ました。
2025年1月10日夜~12日(日) スキーキャンプ(丸沼高原スキー場)
カブ隊・ボーイ隊・ベンチャー隊は、スカウトや保護者及び団関係者で、恒例のスキーキャンプに行きました。
今年は充分な積雪に恵まれゲレンデの状態が良かったので、スカウト達は滑りを充分満喫すると共に、スキーも上達しました。
2024年12月22日(日) クリスマス会(福祉センター)
ボーイ隊は、「アンノウンスカウト物語」というボーイスカウトの善行をテーマにしたお話の劇をしました。
スカウト皆で話し合いセリフや演技を考え、ビーバー隊やカブ隊にも分かるよう演じ、素晴らしい劇となりました。
2024年11月24日(日) 並木子どもまつり(並木公民館)
ボーイ隊は、並木公民館の北側にある親水施設にてロープを使った橋(二本ロープ橋)を作りました。
沢山の子ども達が遊びに来てくれました。
2024年11月17日 団ラリー(野川公園)
ボーイ隊は、公園のカマドを使ってカレーライスを作り、参加した皆さんに食べてもらいました。
全体ゲームは、年下のスカウトと共に盛り上がりました。
2024年11月3日(日) 国分寺まつり(武蔵国分寺公園)
2日間開催した国分寺まつりに出店し、1日目にボーイ隊でロープワーク体験と活動の展示、リーダー作成のキーホルダー販売を行いました。
スカウトの声掛けに応じて、たくさんのお客さんが来てくれました。
2024年10月20日(日) 南武蔵野地区BSラリー(野川公園)
南武蔵野地区のボーイスカウトが集まり、オリエンテーリング大会をしました。
公園内に設置されたチェックポイントを全て回りタイムを競うものでしたが、当団男子スカウト2名の組が3位に入賞しました。
午後からは全体ゲームを楽しみ、他団のスカウトとも仲良くなりました。
2024年10月6日 赤い羽根共同募金(西国分寺駅前)
スカウト達は大きな声を出して募金活動をし、通行していた赤ちゃんがビックリするほどでした。
おかげでたくさんの募金が集まりました。
ビーバー隊と一緒に活動し、ボーイ隊スカウトがビーバー隊の面倒もよく見ていました。
2024年8月23日夜~24日朝 高尾山ナイトハイキング
23時に国立駅を出発、高尾山口駅に深夜0時頃到着し、高尾山に登りはじめました。途中まで電灯が無く真っ暗なので、ヘッドライトを頼りに登りました。
頂上で仮眠を取り、早朝素晴らしい日の出を見た後、再び1号路で下山しました。
2024年7月30日~8月4日 夏季キャンプ
山梨県の富士五湖の西湖湖畔の津原キャンプ場で5泊6日の夏キャンプを行いました。
現地のショップの体験指導を受け、サップとカヤックをそれぞれ半日楽しんだり、日頃出来ない技能訓練をしました。また、班長のもと、班で協力して活動することが出来ました。
2024年6月16日 野川ハイキング
コンパスワークと読図の技能をしつつ、野川源流の一つ真姿の池湧水群から野川公園までハイクしました(約10km)。
立ち寄った三鷹市大沢の水車経営農家や古民家も興味深い展示があり楽しめました。
2024年5月18,19日 並木公民館まつり(親水公園)
ボーイ隊・ベンチャー隊は、国分寺市並木公民館で開催された公民館まつりに出店し、公民館裏の用水路の上にロープを渡し二本ロープ橋を作りました。
たくさんの子供たちが遊びにきてくれました。また、箱形テントを組み立てキャンプの雰囲気を味わってもらいました。
2024年4月21日 合同ゲーム大会(窪東公園)
ボーイ隊は参加者全員で行う「担架搬送リレーゲーム」の準備とゲーム進行を担当しました。
救急法の学習も兼ねて毛布と竹棒を使った急造担架を作り、ゲーム中は崩れた担架を素早く直したり、年下のスカウト達が楽しくゲームに参加出来るよう盛り上げました。
2024年4月7日 上進式(並木公民館)
新年度となり、ボーイ隊から1名のスカウトがベンチャー隊へ、2名のスカウトがカブ隊から上進してきました。今年度ボーイ隊は、8名のスカウトでスタートします。式典の後、先輩スカウトが率先して後輩スカウトと一緒に旗の片付けをしていました。
2024年3月29日~31日 春キャンプ
八王子市の地蔵山野営場で2泊3日ボーイ隊の春キャンプを行いました。
出発日当初は荒れた天気でしたがその後はずっと天気に恵まれ、サイト設営や立ち釜戸の製作、里山公園散策を含めた10㎞程度のハイキング等充実した活動をすることが出来ました。
2024年3月3日 2級挑戦ハイキング
ボーイ隊進級課程の2級スカウト章取得を目指し,該当する3名のスカウトがハイキングルートを含め話し合って計画し実施しました。
国立駅を出発し、谷保天満宮に寄り、途中隊長から出された課題をしながら多摩川土手の歩道を立川方面に進み、モノレール柴崎体育館駅まで約10㎞のみちのりを完歩しました。
2024年2月18日 BP祭(福祉センター)
BP祭では、「ちかいとおきて」の斉唱をした後、団委員長100キロハイク参加のお話、海外留学中のベンチャー隊スカウトとのzoom交流等充実した活動でした。
2024年1月21日 もちつき・百人一首大会(並木公民館)
あいにくの天気の中、外にフライシートを張り餅つきをしました。
ついた餅は保護者の方々が小さく丸め、雑煮とお汁粉にして美味しく食べました。また二組に分かれ百人一首をし、札の取り合いで盛り上がりました。
2024年1月5日夜~7日 スキーキャンプ(群馬県丸沼高原スキー場)
例年通り丸沼高原スキー場に2泊3日で、ボーイ・カブ隊のスカウトや保護者を中心に総勢35名で行きました。
スクールの指導も受け、初心者も最終日には楽しく滑れるようになりました。
2023年12月17日(日)クリスマス会(福祉センター)
国分寺第2団のクリスマス会で「クリスマス・キャロル」の紙芝居を
披露しました。
スカウトが紙芝居を作り、配役を分担して演じました。
2023年11月19日(日)団ラリー(福祉センター)
ボーイ隊の技能として、竹と麻縄で立ち釜戸(かまど)のフレームを作りを披露しました。
料理はホットプリン、ワッフル、ポップコーンを作り大好評でした。
2023年10月22日 地区ラリー(東京連盟南武蔵野地区行事)
南武蔵野地区のボーイ部門の地区ラリーがありました。
午前中は各地域から府中八幡神社を目指し約7キロをハイク,午後は神社境内で各隊ごとに調理した料理のコンテストや全体でゲームをし,充実した1日を楽しみました。
2023年10月1日 赤い羽根共同募金
西国分寺駅前でビーバー隊と一緒に赤い羽根共同募金の呼びかけをしました。
先輩スカウトとしてビーバー隊をフォローし、大きなかけ声で募金活動をしました。
2023年9月10日 並木こどもまつり
並木公民館・新町児童館・市立第五中学校で開催された並木こどもまつりに出店し、第五中の校庭にフライの日よけ及び2本ロープ橋を設置しました。
ロープ橋は、来場した沢山の子ども達が喜んで渡っていました。
2023年8月1日~6日 夏季キャンプ
山梨県富士五湖の西湖湖畔にある津原キャンプ場で夏キャンプをしました。
ツリーハウス作り,西湖でのサップ・カヤック体験,青木ヶ原樹海ハイキングと充実したキャンプ活動をしました。
2023年5月20日~5月21日 ボーイ隊・ベンチャー隊合同キャンプ
ボーイ・ベンチャー隊合同で、東京都あきる野市の
大岳キャンプ場で1泊2日キャンプを行いました。
最寄りのバス停から、途中鍾乳洞を見学しキャンプ場まで自然に囲まれた川沿いの道を歩きました。
4月にカブ隊から上進したスカウトは、初めてのテント泊でした。
2023年3月30日~4月1日 ボーイ隊・ベンチャー隊合同春キャンプ
ボーイ隊・ベンチャー隊合同春キャンプを八王子市にある地蔵山野営場で行いました。
サイトの設営、竹材を使った「立ちかまど」製作、技能訓練等を行い充実したキャンプでした。
最終日は、カブ隊のくまスカウトが上進訓練のため参加しました。
2023年1月22日(日) 餅つき大会
団行事として、並木公民館で、餅つき大会が行われました。
ボーイ隊は、奉仕活動として餅つきの準備を手伝いました。
事前にスカウト達には餅が出来る工程を調べてきてもらい当日は餅米を蒸かすところから始め、餅米を杵と臼で潰したりついた餅を丸めたり使った道具を洗うところまでリーダーや保護者のお手伝いの方々と共に参加しました。
2023年1月6日(日)~8日 スキーキャンプ
3年ぶりにスキーキャンプを開催することが出来ました。
ボーイ隊とカブ隊及びご家族関係者大勢の参加があり往復貸し切りバスで、以前から利用していた民宿に泊まり群馬県の丸沼高原スキー場へ行きました。
スキーが初めてのスカウトが多かったのですが、あっという間に上達し、楽しく滑ることが出来ました。
2022年11月6日(日) 団ラリー
当団の全隊のスカウト及びご家族や関係者の皆が、野川公園に集まり団ラリーが行われました。
ボーイ隊は参加して楽しむだけでなく、行きはジュニアリーダーとしてビーバー隊と共に行動し、野川沿いの散策やザリガニ釣りをサポートし、集会後は公園の釜戸の清掃や荷物の片付け等の手伝いをしました。
2022年10月23日(日) 地区ラリー(東京連盟南武蔵野地区行事)
南武蔵野地区のボーイ部門の地区ラリーがありました。
他の団のスカウトと混合で班を組み、三鷹駅付近からスタートし国領駅付近のゴール地点まで、途中のチェックポイントで技能のゲームをしつつ12キロを歩きました。
初対面のスカウト同士も、ゴールする頃にはすっかり打ち解け、参加スカウト全員が無事にゴールしました。
2022年10月2日(日) 赤い羽根共同募金活動
奉仕活動として、カブ隊、ボーイ隊合同で、国立駅北口広場において赤い羽根共同募金の呼びかけ活動をしました。たくさんの方が募金をして下さり、スカウト達はやりがいを感じることが出来ました。
2022年9月4日(日) スカウトの日(清掃活動)
国分寺市の福祉センターの周辺で清掃の奉仕活動をしました。
路上や空き地等に捨てられたゴミを拾いました。
2022年8月4日~7日 夏キャンプ
カブ隊、ボーイ隊、ベンチャー隊合同で,山梨県の富士五湖の一つ西湖のほとりにある津原キャンプ場で夏キャンプをしました。
新型コロナ感染予防のため、スカウトはソロテントを各自で張りました。
野外料理、湖でカヌー(カヤック)体験、コウモリ穴の洞窟と青木ヶ原樹林の散策等充実した活動が出来ました。
2022年6月26日(日) 都内ハイク
久しぶりのハイキングで、お台場方面へ出かけました。
途中、地図とコンパスを使った技能訓練をし、
お台場海浜公園から芝浦までレインボーブリッジを徒歩で渡りました。
その後モノレールで移動し、浜離宮庭園、旧新橋停車場跡地を
見学しました。
2019年5月12日(日) 手旗
進級の為の基本訓練をしました。
2019年5月5日(日) 東京都薬用植物園見学
ケシの花や薬の原料となる植物を見学しました。
また温室ではバナナやカカオの実がなっていました。
2019年4月21日(日) 防災館見学
救急法、特にAEDの体験をしました。みんな緊張気味です。
2019年4月14日(日) ゲーム大会
ボーイスカウト活動を広く知ってもらうために今年も防災に関係したゲームを窪東公園で実施しました。
ボーイ隊はテントを設営し、簡易担架を体験しました。
2019年4月7日(日) 上進式・入隊式
ボーイ隊から1名ベンチャー隊へ、カブ隊から3名ボーイ隊に上進してきました。
今年度は8名で活動していきます。
2019年3月17日(日) 視覚障害者健康マラソン奉仕
立川昭和記念公園で開催される視覚障害者健康マラソンで奉仕活動をしました。
2019年3月9日(土),10日(日) 月の輪とのキャンプ
4月から上進してくる月の輪スカウトと一緒にキャンプをしました。